すぐには難しいですが、半年でリーダーを経験している社員も多数おります。 ※もちろん、それに伴い、モノづくりやマネジメントを勉強する努力は必要です。
平均年齢は統計を取っておりませんが、入社半年でリーダーへの昇格も可能なので、比較的若手も沢山活躍しています。
組織としては、基本的に請負と呼ばれる指揮命令権が当社にあるプロジェクト先への配属になるため、自社が裁量権を持ってモノづくりを行っています。 個人としては、一般的な会社よりも早くからリーダーなどに昇進する人も多いため、メンバー管理や改善方法考案などに入社1年目から携わる社員もおります。
目標を明確に持ち、与えられたチャンスを逃さない人です。※当社は若手にチャンスを多く与える環境のため。
入社後に公募がありますので、テストや面接を実施し、通過した人がキャリアチェンジ可能です。
1万人を超える社員がありますので、「このような人が多い」と一概には言えませんが、イメージとしては「教えること」に慣れている人が多いです。
平均年齢は統計を取っておりませんが、30歳後半~40歳前半が推測値です。
男性7:女性3の割合です。※中途社員も併せて結果的にその比率になっておりますが、新卒採用の合否においての男女差はありません。
女性社員も多くいるため、活躍している社員ももちろん多いです。女性目線での改善アイデア、女性が活躍しやすい環境作りをぜひ一緒に行っていきましょう。
もちろん可能です。事例としては産休を3回取得、3回復帰した社員もおります。
産休・育児休業制度があります。男女問わず、取得をサポートしております。
各年度にバラツキはありますが、当社の1年間の離職率は全国平均程度です。※大卒者は全国平均以下の離職率、専門卒は平均よりもやや高い程度です。
ご用意しております。※家賃は会社が半額負担します。
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)しております。
・交通費全額支給
・独身寮・社宅完備
・退職金制度(勤務3年以上)
・確定拠出型年金
・資格受験料補助
・各種イベント (レクリエーションも盛んに実施しています)
○カイゼン ワールドカップ
○サークル活動(フットサル、テニス、ボーリングなど)
○バーベキュー大会
<その他の福利厚生>
■住宅関連
住宅・土地購入・リフォーム時の割引
賃貸物件探し時のリアルタイム空室検索(未公開物件も優先閲覧可)
■レジャー関連
宿泊、遊園地、映画、ミュージカル、ライヴ(エイベックス)、レンタカー(最大55%割引)、カラオケ、ゴルフスクール、ボート免許等の割引
■スポーツ・リラクゼーション関連
スポーツクラブ、パーソナルトレーニング(RIZAP等)、スパ、ヘアサロンの割引
■家具・インテリア・住宅設備関連
家具、寝具、ホームセキュリティ等の購入時の割引
■グルメ・ショッピング関連
各種飲食店、家電、雑貨、メガネ、紳士服、子供服(ミキハウス)の割引またはサービス特典
■マイカー関連
自動車購入、車検時の割引
■書籍関連
日経BP、プレジデント社、東洋経済新報社、ダイヤモンド社などの書籍購入割引(4割引)
■資格取得関連
資格の学校TACの入会金免除、受講料割引
すべて正社員として採用いたします。
時期にもよりますが、説明会参加から最短3週間、通常1ヶ月程度です。
特に設けておりません。
卒業から5年以内の方であれば、ご応募可能です。※社会人経験有無問わず
もちろん可能です。入社時期については、秋頃でも春(4月入社)でもどちらでも構いません。ご希望に応じます。
専門的なことは入社後に研修とOJTでしっかりと教えていきますので、未経験でも安心してご応募ください。
国籍にかかわらず、採用をしております。現在、海外出身の方も多数活躍しています。ただし、日本語能力(N2以上レベル)を保有いただきたいことと、配属先でのビザ関係がクリアになることが必要です。
採用後のミスマッチを防ぐためにも会社説明会への参加(視聴)は必須としております。
仕事の幅が広いため、理系出身の方が活躍しやすい仕事、文系出身の方が活躍しやすい仕事などがありますので、採用可否において文理による差異はありません。
女性社員の割合は年々増加しておりますので、不利になることはありません。
必須の資格はありません。技術スキルについては、あった方が入社後に優位に働くものもありますが、採用可否判断においてはスキルや経験有無による差異はありません。
月に1回程度、土曜日にも面接実施を行っております。※開催しない月もありますので、ご了承くださいませ。
例年10月以降に面談を実施いたします。その際に1.希望勤務地、2.希望職種、3.性格診断(SPI)を主な材料とさせていただき、配属先を調整しております。
希望する職場や職種により、素養が異なるため一概には言えませんが、共通点としては 『素直さ』 はあってもらいたいと考えております。
特殊な職種になるので、専門的な勉強は入社後で大丈夫です。 強いて言えばExcelスキルを取得していれば、データ分析や管理に活用できるため、将来的に役に立つ傾向があります。
沢山の方にご応募いただいており、全てに対応できないため、お受けしておりません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。